語源・教養

語源・教養

McDonald’s(マクドナルド)のDはなぜ大文字?苗字の最初につくMcやMacの意味

マクドナルドといえば誰もが知っているハンバーガーショップです。第1号店は1940年、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンバーナーディノ。店名は創業者のマクドナルド兄弟からきています。このマクドナルドという名前ですが、英語ではMcDo...
語源・教養

school(学校)の語源は「暇」?そもそも学校とは?

学校を意味する英単語、school(スクール)はギリシア語のshcole(スコレー)、ラテン語のschola(スコラ)から来ています。しかしこの2つは元から学校という意味ではなく、暇という意味でした。 ■なぜ暇⇒学校になる?...
2023.01.30
語源・教養

ロボット(robot)の語源は?元は英語ではなくチェコ語が由来の造語

ロボットという言葉を聞くと、何をイメージするでしょうか?人の形をしたペッパー君やアシモ、または犬型のアイボ?フィクションの世界でいうとエヴァンゲリオンやガンダム、ネコ型ロボットのどらえもん、パッと思いつくのはそんなところでしょうか...
2023.01.30
やり直し英文法

【1分講座】三人称単数現在形の時につける「三単現のs」の由来。このルールは一体なぜ存在するの?

英語の文法は(主語+動詞)が基本、「何がどうする」から始まります。英語学習の初期の段階で学ぶ文法ですが、その時に戸惑うのが「三単現のs」です。主語によって動詞にsがついたりつかなかったりの法則を知る必要があるのです。動詞変化のない...
2023.01.23
語源・教養

【1分講座】「大統領」を意味するpresidentの語源。なんと大工の棟梁が由来?

presidentの語源はラテン語のpraesidereからきており、「議長」の意味で使われていました。現在では国の大統領や会社の社長、大学の学長など組織のトップに使われる言葉です。しかしなぜ国のトップへ日本語訳する時に「国王」で...
2023.01.30
語源・教養

ラウンジ(lounge)の語源は、アニメ『エヴァンゲリオン』にも名前が登場するあの人物?

空港やホテルにある待合室、ラウンジ。英語ではloungeと表記します。。さらに動詞としても、lounge around(ぶらつく)などと使われることもあります。この言葉、人物の名前が由来なのですが、意外なところから来ています。それ...
2023.02.12
語源・教養

goの過去形はgoedじゃなくてwentになるのはなぜ?なんで原形と全く違う形?

動詞の過去形は通常、語尾に-edをつけます。played, liked, startedなどとなりますが、不規則変化する動詞も多くあります。中学の授業で習うdo-did-doneやsee-saw-seen, sing-sang-s...
2023.01.25
語源・教養

news(ニュース)の語源はNorth, East, West, Southの頭文字…ではない?

newsという言葉はnorth(北)、east(東)、west(西)、south(南)の頭文字が由来と言われています。有名な話なので知っている方も多いかと思います。 News is conveyed by letter, w...
2023.01.25
やり直し英文法

【1分講座】fishやsheepなどはなぜ単複同形?生物の群れは、単数か複数かなんて重要じゃないから

名詞の複数形には通常、語尾に-sがつきます。なかにはfoot → feet, person → peopleのように不規則に変化するものもありますが、おおむねapple→apples, car→carsと-sで表現します。 ...
2023.01.23
語源・教養

エンジンの性能を表す単位「馬力」。語源も英語もそのまんま。馬の力でhorse power

馬力とは力の大きさを表す単位です。身近なところでは車の性能を測る単位として使われています。 馬力という単位を作ったのは、蒸気機関で有名なジェームス・ワットです。ワットが蒸気機関を発明したと勘違いされることがありますが...
2023.01.25
タイトルとURLをコピーしました