語源・教養

語源・教養

カレーはインド起源の料理。でも日本のカレーライスはインド由来じゃない?

※ この記事には広告・PRが含まれています日本の国民食といえるほど定着しているカレーライス。もとはインドを起源にもつ食べ物ですが、我々日本人が食べているカレーライスの起源は、じつはインドではなくイギリスです。カレーの語源は、インド南部の言葉...
語源・教養

日本食の代名詞、天ぷらは日本生まれじゃなかった?実はポルトガル起源

※ この記事には広告・PRが含まれています日本食として有名な料理のひとつである「天ぷら」。世界でも知名度は高く、特に日本好きではない外国人でもtempuraは知っていたりします。しかし歴史をたどればこの天ぷら、日本発祥のものではないのです。...
語源・教養

パンに具材をはさんで食べるサンドイッチ。由来はイギリスの貴族サンドイッチ伯爵。

※ この記事には広告・PRが含まれていますパンに具材を挟むだけのお手軽な食べ物、サンドウィッチ。名前の由来は、18世紀のイギリスの貴族サンドウィッチ四世ジョン・モンタギュー伯から来ています。サンドウィッチという名称は、貴族の位の呼び名のよう...
語源・教養

アメリカの名前の由来はイタリア人探検家のアメリゴ・ベスプッチ。なぜ第一発見者のコロンブスじゃないの?

※ この記事には広告・PRが含まれています1492年、初めてアメリカ大陸を発見したのはコロンブスです。その後、イタリア人探検家アメリゴ・ベスプッチもアメリカ大陸へと到着しました。現在のアメリカという名前は、このアメリゴ・ベスプッチが由来です...
語源・教養

自然の恵みに感謝を捧げ収穫を祝う行事、サンクスギビング(感謝祭)の起源

※ この記事には広告・PRが含まれています自然や天の恵みに感謝する文化は万国共通。それぞれの国によって表現する方法が違います。アメリカやカナダでは、Thanksgiving(感謝祭)という形で祝います。■感謝祭の由来17世紀ごろ、マサチュー...
語源・教養

バンジージャンプ、もとはスポーツではなく儀式?バヌアツ共和国が起源

※ この記事には広告・PRが含まれていますバンジージャンプとは、ビルや橋の上などの高い場所から、命綱となるゴムひもを装着して飛び降りてスリルを楽しむスポーツです。バンジー(bungy)とは、ニュージーランド英語でゴムひもを意味します。■バン...
語源・教養

オーストラリアとオーストリア。国名が似ているのは、じつはただの偶然?

※ この記事には広告・PRが含まれています南半球に位置する島国、オーストラリア。母国語は英語。コアラやカンガルー、エアーズロックなど大自然のイメージが強い気がします。首都はキャンベラ。国家として独立したのは1901年、意外と最近です。そして...
語源・教養

建物、家屋:日本は木造、ヨーロッパは石造りが中心なのはなぜ?文化の違い?

※ この記事には広告・PRが含まれています。日本の建築物は昔から木造です。建築技術の発達した現代では鉄筋コンクリート造のマンションや高層ビルが多くありますが、木造の建物が廃れる様子はありません。一方、ヨーロッパの建物は木造ではなく石造りです...
語源・教養

「目からうろこが落ちる」、日本のことわざっぽいけど実は聖書の言葉です

※ この記事には広告・PRが含まれています「目からウロコが落ちる」とは、何かのきっかけで物事がわかるようになった・迷いがなくなった、という意味で使われます。日本のことわざっぽい響きですが、じつはこれ、聖書の言葉なのです。新約聖書に、サウロと...
語源・教養

知ってるようで知らないクリスマスの由来。日本ではいつから祝うようになった?

※ この記事には広告・PRが含まれています日本でも当たり前のように定着したクリスマス。欧米キリスト教圏の行事ですが、もとはどんな起源なのでしょうか?クリスマスの起源クリスマスは英語で"Christmas”と書きます。これはChristとma...