ロシア土産の定番、マトリョーシカ人形の起源はなんと日本にあった!?

ロシアの民芸品として有名なマトリョーシカ人形。日本のダルマを思わせるようなフォルムの木製の人形で、胴体の部分から分割できる作りになっています。2つに分割すると中には一回り小さな人形が入っており、その小さな人形をまた分割するとまたさらに小さな人形が。そしてまたそれを分割すると・・・、という入れ子構造の人形です。

このマトリョーシカが世界で知られるようになったのは1900年のパリ万博で出展されたのがきっかけ。そしてこのマトリョーシカ、なんと起源は日本。箱根の七福神入れ子人形が起源といわれており、その名のとおりマトリョーシカのように入れ子構造になっています。その昔、箱根を訪れたロシア人がこの入れ子人形を自国へ持ち帰ったのが始まりとされています。モスクワ郊外にある玩具博物館には、マトリョーシカの第一号とともに箱根の入れ子人形が展示されています。

今では入れ子人形よりも有名になったマトリョーシカは、ロシア土産の定番となっています。



タイトルとURLをコピーしました