キャンブリー

英会話のネタ帳

「自分の英語が通じない、ショック!」その3 ⇒ 声が小さいだけ(このケース意外と多い)

何事も慣れないうちは上手くいかないものです。英会話も例外ではありません。そこそこ英語力はあるはずなのに、頑張って話してみたら相手から”Sorry?"と聞き返された。ああ、発音が悪かったのかな?それとも文法が間違ってた?そんなふうに自分の実力...
大人の学習法

英語4技能「聞く/読む/書く/話す」をバランスよく…じゃなくてもOK!?【大人の英語学習】

※ この記事には広告・PRが含まれています英語4技能とは、英語を「聞く/読む/書く/話す」の4種に分類した英語技能のことです。旧来の学校英語教育では、リスニング(聞く)とリーディング(読む)能力に偏った英語学習となっていました。これは、受験...
語源・教養

エンジンの性能を表す単位「馬力」。語源も英語もそのまんま。馬の力でhorse power

エンジンのパワーを数値化した時の単位は「馬力」、この由来は英語のhorse powerです。パワーを表すのになぜ馬?その起源は産業革命にまで遡ります。
似たもの言葉

【1分講座】秋を表す単語:fallはアメリカ英語、autumnはイギリス英語、使い分けは必要?

おもにfallはアメリカ、autumnはイギリスで使われます。フォーマルな文書ではアメリカでもautumnが使われたりしますが、明確な使い分けのルールがあるわけではありません。