語源・教養 狙撃手を意味する英語、スナイパー(sniper)の語源は鳥の名前? スナイパーとは遠距離からライフル等で正確に標的を打ち抜く狙撃手を指す言葉です。漫画キャラで言えばデューク東郷、赤井秀一などが有名ですね。ディープなところでは冴羽獠、刃霧要、ブランカあたりでしょうか。このスナイパーという言葉の語源、じつは鳥の... 2024.12.16 語源・教養
語源・教養 3月14日はホワイトデー…ではなく世界ではPi Day(パイの日) – 円周率の日 3月14日といえば思いつくのはホワイトデーですね。しかしこのホワイトデーは日本独自の慣習で、世界では3月14日はPi Day(パイの日 - 円周率の日)とされています。由来は月日の数字3.14が円周率だからです。最初にパイの日を始めたのはサ... 2024.12.02 語源・教養
語源・教養 英語の野球用語を知ればメジャーリーグがもっと楽しくなる! ひと昔前までは「メジャーリーグでは日本人は通用しない」というのが世間の共通認識でした。しかし時代は変わるもの。野茂英雄や松井秀喜、イチローといった偉大な先人達が道を切り拓き、現在では大谷翔平、ダルビッシュ有や上沢直之など、多くの日本人選手が... 2024.10.18 語源・教養
時事・雑記 ゴッホの「星月夜」、正確に物理現象が描かれていると判明 ※画像引用元: wikipediaゴッホの「星月夜(ほしづきよ)」は、「ひまわり」と並びゴッホの代表作のひとつとして知られています。三日月とともに大きな星が夜空に渦巻いている様子が印象的です。海流や渦潮にも見える、この夜空の渦巻きのような流... 2024.10.02 時事・雑記語源・教養
語源・教養 【教養としての聖書入門】聖書を知るとマンガや映画がもっと面白くなる!【ざっくり解説】 聖書といえばキリスト教の聖典です。聖書に書かれている教えを信じているのがキリスト教徒(クリスチャン)で、通常はキリスト教信者や宗教家などでなければ聖書を読もうとは思いません。しかし聖書に書かれている教えやエピソードはキリスト教圏の国々の文化... 2024.09.10 2025.01.23 語源・教養
やり直し英文法 【英語と日本語の違い】言語は文化を反映する!?日本語は空気を読み、英語は空気を読まない 日本語は曖昧な表現が得意だけど、英語は主語・動詞をハッキリさせなければならない。国民性や文化の違いは言語にも表れるものです。 2024.07.24 2024.09.10 やり直し英文法語源・教養
語源・教養 漫画「ヴィンランド・サガ」をより楽しむためのプチ歴史知識 お前に敵などいない。誰にも敵などいないんだ。傷つけてよい者などどこにもいない。 2024.04.22 2024.09.10 語源・教養
語源・教養 テディベアの起源はルーズベルト大統領【語源・教養】 世界中で愛されているクマのぬいぐるみ、テディベア。名前の由来はアメリカ合衆国の第26代大統領であるセオドア・ルーズベルトです。 2024.01.22 2024.09.14 語源・教養
語源・教養 「旅行」を意味するtravelの語源は「拷問」!? 「旅行」を意味する travel 、語源を辿ると元は「拷問」を意味していました。交通手段の発達していない昔の人々にとって、長距離の移動は苦痛でしかありませんでした。 2023.11.27 2024.09.12 語源・教養
語源・教養 1914年クリスマス休戦とは?セカオワの「Dragon Night」のモチーフとなった戦場の奇跡 SEKAI NO OWARI の「Dragon Night」のモチーフとしても有名な1914年のクリスマス休戦。欧州では有名な話ですが、軍の公式記録には存在しません。 2023.07.26 2024.09.12 語源・教養