※ この記事には広告・PRが含まれています

withの基本イメージは「つながり」です。物理的・時間的なつながりの他、逆の意味で分離・対立を表すこともあります。中学校で習うように「~と一緒に」の解釈でも間違いありませんが、そこから意外と幅広いニュアンスを持ちます。
同伴・所属を表す
My boss went into a restaurant with a beautiful young woman.
わたしの上司は美人な若い女性とレストランに入った。
Usopp left the island with the pirates.
ウソップは海賊達とともに島を去った。
He is an engineer with a famous IT company.
彼は有名なIT会社のエンジニアだ。
If you were the weakest creature in the world, I would be fine with being the second weakest.
仮にあなたがこの世で一番弱い生き物であるなら、俺は二番目に弱い生き物でいい。
物理的・時間的なつながり
The top of the mountain was covered with creepy black clouds.
その山の頂上は不気味な黒い雲に覆われていた。
I saw a man with a Dodgers baseball cap over there.
向こうでドジャースのキャップをかぶった男を見た。
Yuki Amami becomes more beautiful with age.
天海祐希は年とともに美しくなる。
道具を表す
The two Americans ate the fish with chopsticks.
2人のアメリカ人は魚を箸で食べた。
The girl hit the students with a hammar.
その女は複数の生徒をハンマーで殴った。
The new model “F91” is equipped with powerful beam weapons.
新型の「F91」は強力なビーム兵器を装備している。
反対を表す
Our company had to compete with global corporations.
我が社はグローバル企業と競争しなければならなかった。
The construction noise interfered with my sleep.
工事の音がわたしの眠りを妨げた。
fight withの解釈
以下の文を見てください。
The U.S fought with the U.K.
アメリカはイギリスと戦った。
さて、この意味は「アメリカがイギリスと対立して戦った」のか、「アメリカがイギリスと組んで戦った」のか、どちらでしょう?
じつは文脈によってどちらにもなり得ます。アメリカがイギリスから独立を勝ち取るための独立戦争の話なら前者、アメリカとイギリスが連合を組んで共に戦った湾岸戦争の話なら後者の意味になります。「アメリカはイギリスと戦った。」という日本語も一見どちらとも取れますね。
どんな言語でも、こういった表現の曖昧さは存在するので注意が必要です。
【ついでに英検・TOEIC対策】withを使った熟語
be done with: ~を終える
We are done with the project.
我々はプロジェクトを終えた。
I’m done with human, JOJO!
おれは人間をやめるぞ!ジョジョ―ッ!
be faced with: ~に直面している、向かい合う
He is now faced with a difficult situation.
彼は今、難しい状況に直面している。
No matter what sort of realities you’re faced with, keep saying “Even so, “.
たとえどんな現実が突きつけられようと、「それでも」と言い続けろ。
come up with: ~を思いつく
My boss came up with a new strategy for the project.
上司がプロジェクトの新しい戦略を思いついた。
That’s all I can come up with right now.
わたしが今思いつくのはこれで全部です。
compare with : ~と比べて
The earth is small compared with Jupiter.
地球は木星と比べると小さい。
Don’t compare me with my brother.
俺を兄と比べるな。
fill A with B: AをBで満たす
The waitress filled my cup with coffee.
ウェイトレスは私のカップにコーヒーを注いだ。
The conference room was filled with anger.
会議室は怒りに満ち溢れた。
begin with: ~で始める、~から始める
He started the presentation with music.
彼はプレゼンを音楽から始めた。
Peace begins with a smile.
平和は微笑みから始まります。