英語で挨拶の言葉は ”How are you?”、教科書で初期に習いますね。返事は ”I’m fine, thank you.” または ”I’m good.” など。日本語でいえば「調子はどうですか?」「元気ですよ。」の意味です。
しかし初めて海外の人に話しかけられると、”How are you?” とは限りません。”How’s it going?” や ”How you doin’?” など想定外の言葉をかけられ、「はい?え?…えーと…」と焦ってしまうのは初心者あるあるです。
初心者は肩に余計な力が入っているため、つい全てを完璧に理解しようとします。しかし乱暴な言い方をすれば、ただの挨拶の定番フレーズです。あまり気にしなくてOKです。
日本語でも「元気?」「調子どう?」「最近どう?」「いかがお過ごしですか?」などバリエーションがありますが、いちいちニュアンスの違いなんて考えません。英語も同じです。向こうもお約束で訊いているだけで、深く考えてフレーズを使い分けているわけではありません。だから答える方も適当でいい、とまでは言いませんが、大切なのは知識よりもノリとリズム。もっと気軽な気持ちで答えましょう。
よく使う挨拶フレーズ
以下に代表的な英語の挨拶フレーズをまとめました。どれも「元気ですか?」「調子はどう?」といった意味です。いきなり全てをマスターする必要はありません。「こんなバリエーションがあるんだー」と知っておくだけで、いざという時あわてずに済みます。
How are you doing?
How you doin’?
How’s it going?
How have you been?
How’s everything?
What’s up?
What’s going on?
What’s happening?
答え方フレーズ
以下は答え方のフレーズです。「元気ですよ」や「とっても調子いいよ!」等だけでなく、「悪くないよ」「まあ大丈夫だよ」「特に変わりないよ」などのバリエーションを知っておくと便利です。
I’m fine.
I’m good.
I’m alright.
Pretty good.
Awesome.
Excellent.
I’m okay.
Not bad.
Not much.