テディベアの起源はルーズベルト大統領【語源・教養】

※この記事には広告・PRが含まれています。

世界中で愛されているクマのぬいぐるみ、テディベア(teddy bear)。クマは英語でbearなのはわかりますが、なぜteddy?

テディベアという名前は、アメリカ合衆国の第26代大統領であるセオドア・ルーズベルト(Theodore Roosevelt)が語源です。テディ(Teddy)はセオドア (Theodore)の愛称です。

ルーズベルトの趣味は狩猟でした。休暇中の1902年秋、ルーズベルトはミシシッピ州の森へ熊狩りへ出かけましたが、なかなか獲物をしとめることができませんでした。同行していたハンターがやっとのことで傷ついた子熊を追い詰めます。ハンターはルーズベルトにとどめの一発を撃つように言いましたが、「瀕死の熊を撃つのはスポーツマン精神に反する」と答えて撃ちませんでした。

挿絵引用:テディベアミュージアム

この狩猟に同行していた新聞記者がこの出来事を記事にして、「ワシントン・ポスト」に挿絵つきで掲載されました。この逸話に感銘を受け、ニューヨークでお菓子屋を営むロシア人夫婦が熊のぬいぐるみを作り”Teddy’s Bear”という名前で店頭に飾りました。これがテディベアの起源と言われています。

テディベアの名前の由来は、もうひとつ有名な説があります。このルーズベルトの狩猟の逸話と同じ頃、ドイツのシュタイフという会社も熊のぬいぐるみを製造しており、すでにアメリカへと輸出されていました。「ワシントン・ポスト」の記事にある挿絵の熊は、このシュタイフ社の熊のぬいぐるみを真似て書かれたのではないかとも言われています。

結局テディベアの発祥は、アメリカが先かドイツが先かの決着は現代でもついておらず、テディベアの名称は誰かの独占商標にもなっていません。

余談ですが、当のルーズベルト大統領は1904年の選挙にテディベアのバッジを付けて挑み、みごと再選を果たしました。



タイトルとURLをコピーしました