※この記事は広告・PRが含まれています。

英語で「考える」を意味する動詞は think と consider で、学校でもわりと早い段階で教科書に出てきます。しかし、「ニュアンスの違いまでは習っていない」という人も意外と多いようです。
ここでは、それぞれの違いを解説します。
thinkの例文
ニュアンス的には「考える」より「思う」の方が近いです。頭に浮かんだことなど直感的、体感的に感じたことを伝える時に使います。
I think it will snow tomorrow.
明日は雪が降ると思う。
I think he is right.
わたしは彼が正しいと思う。
considerの例文
同じ「考える」でも consider はじっくり考慮するニュアンスです。何かを決断する時に「考える」時に使います。
My father is considering buying a new car.
父は新しい車を買おうか考えている。
Five things to consider before you quit your job.
仕事を止める前に考えるべき5つのこと。
その他の「考える」
think と consider 以外の「考える」を意味する動詞を解説します。
■あまり根拠のない「思う」の suppose
ニュアンスは think に近いですが、think よりも自信に欠ける時に使います。
I suppose he is coming.
彼は来るんじゃないかな。
I suppose it will be sunny tomorrow.
明日は晴れるんじゃないかな。
実際に使われている「考える」に注目
このように同じ「考える」でもニュアンスが違ってきます。知識として知っておくことも大事ですが、会話の相手や映画などで使われる時の「考える」に注目しましょう。文脈によって使い分けされているのがわかると、よりニュアンスの違いが理解できます。