※ この記事には広告・PRが含まれています

sea, ocean, marine,どれも「海」を表す言葉ですが、それぞれ使い方が違います。
sea: 日本語の「海」と同じ感覚、一般的な「海」
ocean: より大きい、広い海。海洋を表す。
marine: 形容詞「海の~」で使われる。
海水浴やサーフィンの「海に行こう」の海はseaです。豪華客船やマグロ漁船などが旅立つ海はoceanです。つまり、規模の小さい海がsea、大きい海がoceanという感覚です。
地図上の海の名称を観てみましょう。
the Pacific Ocean: 太平洋
the Atlantic Ocean: 大西洋
the Indian Ocean: インド洋
the Sea of Japan: 日本海
the Arabian Sea: アラビア海
the Mediterranean Sea: 地中海
oceanが広大な範囲の海に使われているのに対し、seaは陸地に近い海に使われています。
しかし実際のところ、ネイティブでもあまり違いを意識していない人も多いようです。どちらを使っても意味は通じるので、使い分けに神経質にならなくても大丈夫です。
marineの使い方
marineは形容詞で「海の~」と名詞を形容する時に使います。
marine sports: 海のスポーツ
marine life: 海の生き物
marine insurance: 海上保険
また、名詞でmarineだと「海軍」を意味します。
以上、海を意味する3つの単語を開設しました。しかしこの3つの違い、英語学習書よりも案外マンガ「ワンピース」の方がイメージわくかもしれません。