
英語が話せるようになりたい。オンライン英会話を始めたいけど申し込む勇気が出ない。だって緊張して何も話せないだろうから。
そう思うのは当然です。いざ始めてみても、慣れないうちは2回目以降のレッスンでも緊張する人も少なくありません。しかしこれは当然のこと。オンライン英会話で初めから全く緊張しないなんて人の方が少数派でしょう。ではその緊張を和らげるにはどうすればよいか?
ここでは、初めてオンライン英会話に挑戦する人が知っておくべきマインドと緊張を和らげる対策を紹介します。これを知っておくと、初めてのレッスンでも心の余裕をもって取り組むことができます。
最初は爆死して当たり前
いきなり身も蓋もない言い方ですが、初めてのレッスンは大失敗して当たり前です。そもそも英語が話せないから英会話を習うのであって、上手く話せるならオンライン英会話なんてやってません。
SNSを見ていても、
「オンライン英会話の無料体験でまったく話せなかった」
「今日初めてのレッスン、緊張し過ぎて爆死した」
などという声はたくさんあります。考えてみたら当然です。初めてのレッスンは受講者ほぼ全員が爆死してます。緊張して話せないのは皆同じです。あまり過度に心配する必要はありません。
講師は全く気にしていない
「そうはいっても自分は本当に話せない。講師の人はあきれるんじゃないか」などと思うかもしれません。しかしそれも心配ご無用です。
講師からすれば、まったく話せない英語ができない生徒との出会いなんて日常茶飯事です。生徒側が気にするほど講師は何も思っていません。むしろそんな生徒を何とかするのがプロである講師の役目です。スキーに例えていえば、初めてのスキー教室は絶対に転びます。いきなりそこそこ滑れる人は超才能がある人なのでスキー教室に通う必要はありません。オンライン英会話も同じことです。話せないから話せるようになるためにお金を払うのです。
「ちゃんとできないと講師の人に失礼だ」などと思う必要はありません。「さあ講師さん、私を話せるようにしてくれたまえ」くらいの図々しさを持ってもよいのです。(注意:もちろん極端な例えです。講師さんには敬意を払いましょう。)
準備しておくと緊張は和らぐ
オンライン英会話に限らず、人前で話す時に緊張してしまう根本的な原因、それは準備不足です。
新社会人だった頃を思い出してみてください。社内の営業結果報告、顧客を相手に新製品の説明。こういったプレゼンの前には必ず準備をしますよね。資料を作り、大まかに何を話すかをあらかじめ考えておく。場数を踏めば完全アドリブでもある程度は話せるかもしれませんが、慣れないのに準備ゼロで人前に立つと冷や汗ガクブルものです。人を惹きつけるプレゼンで有名なスティーブ・ジョブズは、5分間のデモンストレーションのために2日かけてリハーサルを繰り返したそうです。
英会話でも同じことです。母国語である日本語のプレゼンでさえ緊張してしまうもの、ましてや違う言語を話すのに準備ゼロだと頭真っ白になって当然です。ジョブズほどの熱量は必要ありませんがレッスン前にできることは準備しておきましょう。
自己紹介を準備しておく
初めてのレッスンでは必ず自己紹介から始めます。最低でも自己紹介くらいは事前に準備しましょう。”My name is ~. Nice to meet you.”だけでは会話が続きません。職業や趣味、好きな食べ物など何でもよいので簡単に説明しましょう。もしかしたら先生が何か拾ってくれて会話が広がるかもしれません。
自己紹介の定番フレーズ
自分の名前
My name is ~. Please call me XX.
自分の仕事
I am a ~ / I work ~ / My job is ~.
自分の趣味
My hobby is ~. / I like ~.
好きなモノ・コト
My favorite is ~. / I like ~.
もし講師さんと趣味が一緒だったら、自己紹介から話題を拾ってくれるでしょう。そうすると趣味で話が盛り上がり、緊張もほぐれます。
教材を予習する
自己紹介を準備する事にも通じますが、次回のレッスンで何をするかわかっているなら使用教材の予習をしておきましょう。わからない所をあらかじめ調べておく、先生に質問する事をメモっておく、などのちょっとした予習だけでもレッスンがスムーズになります。
困った時のフレーズを準備
先生の言っていることが聴き取れなかったり、単語の意味がわからなかったりと、最初のうちはつまずく事だらけです。そんな時はパニックにならないためにも事前にフレーズを準備しておきましょう。フレーズ全てを暗記する必要はありません。レッスン時にメモを手元に置いておくとよいでしょう。
困った時の定番フレーズ
●回線の調子が悪い
I can’t see you.
あなたの姿が見えません。
Can you see me?
わたしの姿が見えますか。
Something is wrong with the internet connection.
インターネット回線が調子悪いようです。
I’m going to restart my computer.
パソコンを再起動します。
●英語が聴き取れない
Could you repeat it?
Could you say that again?
もう一度言ってもらえますか。
Could you speak more slowly?
もう少しゆっくり話してもらえますか。
●意味がわからなかった
I’m sorry, I don’t get it.
I can’t understand it.
意味がわかりませんでした。
What is XXX?
What does XXX mean?
XXXって何ですか。
フリートークは中級者以上向き
英会話といえばフリートークと考える人も多いようですが、フリートークは初心者向きではありません。フリートークをするにはある程度の英語力が必要だからです。フリートークが上手くできなくて落ち込んでいる人がいますが、そもそも初心者にはハードルが高いです。むしろフリートークは脱初心者のための次なるステージ目標と考えましょう。
フリートークはコミュ能力も必要
フリートークとは雑談です。雑談をするのに必要なのはコミュニケーション能力です。意外と見落とされがちですが、高い英語力があれば必ずフリートークができるわけではないのです。極端な話、TOEIC900点レベルの英語力があっても人と話すのが苦手でシャイな性格な人はうまくフリートークできませんし、逆に英語力が低くても誰とでも臆せず話せるおしゃべり好きなら結構フリートークできてしまうこともあります。
日本人講師だと緊張しない
「外国人と話したことないから不安」という方は、日本人講師がいるオンライン英会話を選ぶとよいでしょう。「英会話は外国人講師に限る」という人もいますが、初心者のうちはむしろ日本人講師をおすすめします。意外な盲点のようですが、じつは日本人を講師に選ぶメリットは大きく、あえて日本人講師を選択する英会話初心者も少なくありません。
以下は、バイリンガル日本人講師専門のオンライン英会話、ワールドトークの調査によるアンケートです。
Q. 日本人の英会話講師からレッスンを受講する理由は?
1位:分からない点をスルーせずに確認することができるから
2位:はじめての英会話で日本語の補助があると安心だから
3位:同じ日本で育った講師に英語を身につけた方法を聞ける
4位:日本人講師から英検対策を手伝ってもらえるから
5位:英語学習の勉強法やアドバイスをもらえるから
※引用元: https://www.worldtalk.jp/blog/2022enquete/
外国人講師の場合、陽気な人が多いので楽しく受講できますが、その反面わからないことがあっても笑ってその場をやり過ごしてしまう、というクセがつく場合があります。その場の雰囲気とノリでごまかせてしまえるのです。
もちろん日本人講師は選択肢のうちの一つです。これは個人の相性や好みの問題なので正解はありません。「やっぱり外国人講師のレッスンを受けたい」と思う人は外国人講師を選びましょう。
超初心者におすすめオンライン英会話
実際にオンライン英会話を始めてみましょう。初心者におすすめのオンライン英会話をピックアップしました。どこも無料体験を実施しているので、気になるところは必ず申し込んでみましょう。いくつか受けてから選ぶのもよし、最初の一社目で「ここだ!」と感じたらすぐ入会するもよしです。思い立ったが吉日、はじめの一歩を踏み出しましょう。
ワールドトーク
●日本人講師でオンライン英会話といえばここ

ワールドトークは2011年の立ち上げ以来、日本人講師である事にこだわり続けるオンライン英会話です。外国人講師は実践的で「英語を話す」レッスンですが、初心者のうちは「英語を学ぶ」レッスンが必要です。同じ日本人だからこそ英語を学ぶ苦労とコツが理解できる、日本人講師であることを最大限に活かしたオンライン英会話スクールです。
レアジョブ
●日本人講師、外国人講師が選べる

レアジョブの講師は日本人、フィリピン人から選べるため、初心者は日本語で質問できる日本人講師からレッスンを始めることができます。また、無料教材が豊富で公式サイトからチェックできるため、自分が勉強したいトピックから教材を選んでレッスン受講できます。
hanaso
●初心者なれしたフィリピン人講師

講師はフィリピン人ですが初心者慣れした人が多く、楽しく安心してレッスンを受講できます。カリキュラムはスタディサプリなどで有名な関正生先生による監修で、復習を重視した独自メソッドで学んだことが確実に身につくよう設計されています。