※ この記事には広告・PRが含まれています

英語力に自信がない初心者にとってTOEICはハードルの高い試験です。英検のように級ごとに分かれていないため、まず自分がTOEICではどのレベルにいるのか?また何点くらいを目標にすべきなのか?まずはその見極めから始める必要があります。しかしそれすら簡単ではありません。試しにTOEICの問題集をやってみると難問だらけ。何がわからないかもわからない。そんな状態から、いったい何から始めたらよいのかといきなり心が折れそうになります。
TOEICにはTOEICの勉強法があり、ただやみくもに問題集ばかりをやっていても効率的ではありません。そうするとやはりオンライン英会話などの学習サービスの活用が効果的ですが、数が多すぎて選ぶのに迷ってしまいます。ましてやTOEICのスコアアップに直結するようなサービスとなると、何を基準に選べばよいのか・・・。
ここでは、TOEICの勉強を始めたいが何をしてよいかわからない、TOEIC対策のオンライン学習サービスの利用を考えているがどこが良いのかわからない、という英語初心者の方へおすすめのオンライン英会話を紹介します。
TOEIC初心者がやるべきこと
TOEICを受験したことのない初心者だと「そもそも何をすればよいかもわからない」と迷ってしまいます。そこでまずは勉強を始める前にやるべきことを解説します。

問題集で自分の現在地を知る
TOEICにおいてまずは自分がどの位置にいるかを確認しましょう。問題集を購入して、タイマーで時間を測って本番と同じ形式で問題を解いてみましょう。TOEICの問題は慣れないと時間内に終わらない、問題が難しく感じる、というのはよくある話です。自己採点後、もし結果が悪くても落ち込まないでください。そもそも「おっ、初めてにしてはまあまあかな」と思えるくらいできる人は英語初級者レベルではありません。
ここでの目的は自分の実力を知ることであり、良い点を取ることではありません。冷静に現状を理解することが大切です。
自分のレベルに合わせて現実的な目標点数を設定
現時点での自分の実力がわかったら、目標スコアを決めましょう。履歴書でアピールできるスコアは会社にもよりますが、目安としては700点以上です。まずは初心者が目指すべきスコアは550~600点です。実力以上に無謀なスコアを目指すと挫折の原因なので、必ず身の丈に合った目標設定をしましょう。
受験日を決める
目標スコアが決まったら、受験日を決めましょう。
TOEICは毎月1回行われているため、1年を通して好きなタイミングで受験できます。しかし逆に言えば利便性がアダにもなります。「いつでも受験できるからそのうち受験しよう」と思ってしまうと、ずっと受験しません。勉強を続けて自信がついたら申込みしよう、という考え方は捨てて下さい。自分を追い込む意味でも、今から3ヵ月~6ヶ月後に受験日を設定しましょう。
受験日から逆算して学習計画を立てる
さて、ここからが大変です。
受験日が決まったら、そこから逆算して学習計画を組み立てます。ただやみくもに問題集ばかりやるのはおすすめしません。効率が悪いうえに自分のレベルアップが実感しにくいため、挫折の原因になるからです。最初の2ヵ月は文法と単語の基礎固め、3ヵ月目からパート別学習など、ざっくりでも良いのである程度の学習計画を立て、スケジュールを消化していきましょう。
とはいうものの大変
と、ここまで初心者がやるべきことを解説してきましたが、言うは易く行うは難しです。「問題集で現在地を知る」「目標スコアを決める」「受験日を決める」「学習計画を立てる」、とリスト化するのは簡単ですが、これを実行するだけでも結構なエネルギーを使います。ましてや初めてだとなかなかはじめの一歩が踏み出せません。
そういった意味でも、TOEIC対策に対応しているオンライン英会話を活用するとよいでしょう。授業だけではなく、最初の実力チェックから面倒を見てくれます。生徒の実力を見たうえで、現実的な目標スコアから学習計画まで一緒に考えてくれるため、時間と労力が大幅に削減できます。慣れないことで1人で悩むのではなく、最初からプロに頼る方が効率的です。
TOEIC対策に対応のおすすめオンライン英会話
オンライン英会話は数多くありますが、そのなかでもTOEIC対策に対応しているところは限られてきます。ここでは、そのなかでもTOEIC対策にも対応している、初心者におすすめオンライン英会話を紹介します。
KIRIHARA Online Academy

TOEICと英検対策に特化した学習サービスです。オンライン英会話というよりオンライン英語塾という表現がしっくりきます。運営元は桐原書店の関連会社。桐原書店は学校教科書や参考書の出版で知名度の高い、教育業界で知名度の高い老舗出版社です。そういった運営元の特性上、試験対策に強いサービスです。2ヵ月の短期集中コースで、惰性でズルズルと続けてしまうといった心配がありません。
■コースの特徴
・50分8回のオンラインレッスンで短期集中
・桐原書店の教材一部無料提供
・学生、社会人の両方が利用者
■料金
・500~600点突破コース
・730点突破コース
両者とも44,000円
エイゴックス

講師がネイティブ、フィリピン人、バイリンガル日本人の中から選べる、選択肢の広いオンライン英会話です。オリジナル無料教材だけでなく、受講者希望の市販教材も使えるため、日本人講師を選んでTOEIC対策も可能です。同時に英会話レッスンも受講できるため、一石二鳥です。
エイゴックスの料金プランは「ポイント定期プラン」と「毎日プラン」の2種類があります。例えば、最安プランの「ポイント定期プラン 200」だと2,178円/月と、プランによって変わります。詳しくは公式サイトをご覧ください。
ライザップイングリッシュ

「結果にコミット」で有名なライザップによる英語コーチング。通常のオンライン英会話と違い、英語コーチングとはその名のとおり、英語を勉強するにあたって専属コーチがつきます。ただ授業を提供するのではなく、スケジュール管理から日々の宿題などの勉強メニュー、メンタル面に至るまで、短期間で結果を出すまで伴走者のように付き添ってくれます。スポーツ選手につくコーチの英語学習版というイメージです。サービスの特性上、高額なため経済的に余裕がある人向けです。
■コースの特徴
・英会話コース、TOEICコースの2種類のコース
・30代・40代のビジネスマン利用者が多い
・高額料金を払ってでも結果を出したい人向け
・点数保障制度あり
■料金
16回: 437,800円
24回: 580,800円
32回: 723,800円
自分の直感を信じよう
以上、TOEIC対策に対応したオンライン英会話を紹介しました。それぞれカラーが違いますが、どこが良いかは人によって違います。どんなに評判が良いところでも、個人によって相性もあります。理屈で考えることも大切ですが、無料体験してみて「あ、ここ自分向きかも」という直感も無視できません。どこにするか迷うなら、まずは無料体験に申し込みましょう。