【1分講座】意外と知らない?bigとlargeの違い・使い分け

※ この記事には広告・PRが含まれています

【画像】大きなハンバーガー

日本の英語教育ではわりと早い段階で習う単語、biglarge。どちらも「大きい」という意味ですが、違いについては意外と授業では触れられません。実際は、どう使い分けられているのでしょうか?

ざっくり言うと、bigは主観的な大きさ、largeは客観的な大きさの違いです。例えば、「昨日、家の前で大きな犬を見たよ」という場合を考えてみましょう。

I saw a large dog in front of my house.

I saw a big dog in front of my house.

1文目の a large dogは、世間一般でいうところの大型犬になります。聞き手は、「ゴールデンレトリバーや、ジャーマンシェパードとかかな?」と想像します。

2文目の a big dogは、話し手の主観の大きいです。話し手にとって、チワワやトイプードルのような小型犬がいわゆる犬と考えていたら、世間的には中型犬の柴犬も「大きな犬」になるかもしれません。聞き手にとっては、「大きいって、どれくらい?」と実際の大きさはイメージできません。

以下の例文のように、人によって尺度が違う「大きい」はbigを使います。

I made a big mistake.
大きなミスをしてしまった。

My boss bought a big car last week.
先週、上司がでっかい車を買ったよ。

This project is a big chance for me.
このプロジェクトは私にとって大きなチャンスなんだ。

ドリンクやTシャツのように、世間的にある程度の共通認識のあるサイズであればlargeを使います。

I would like to have a large size of coke.
ラージサイズのコーラをいただきたいです。

My father wears a large T-shirt.
父は大きなTシャツを着ています。

この場合、bigを使うと聞き手は大きさの程度が全くわかりません。largeだと「このサイズの大きさ」と規定がある感覚です。



また、金額や数量を表す時もlargeを使います。

A large amount of money has been invested in the new plant.
多額のお金が新しい施設に投資された。

A large number of students visited the new library.
大人数の生徒が新しい図書館を訪れた。

これからは、biglargeが使われている文章に出会うたびに「主観か客観か」を意識しながら文脈を読むと、感覚が身についていくでしょう。

タイトルとURLをコピーしました