【1分講座】「~してよい」という許可を表すcanとmay、違いと使い分け

※ この記事には広告・PRが含まれています

【画像】can may

maycanはどちらも「~してよい」という許可を表す助動詞ですが、ニュアンスは大きく違うので注意が必要です。ざっくりと違いを説明しますと以下のとおりです。

can:対等な立場で「~してよい」
may: 上から目線で「~してよい」

それぞれの使い方を見ていきましょう。


■canの使い方

家族や友達、同僚など対等な立場同士ではcanを使います。

A: Can I use your computer?
A:パソコン使ってもいい?
B: Yes, you can.
B: いいよ。

これがcanではなくmayになるとニュアンスがかなり違います。

A: May I use your computer?
A:パソコン使ってもよろしいでしょうか?
B: Yes, you may.
B: よろしい。

このように、対等な立場だとmayを使うと違和感があります。


■mayの使い方

上司が部下に、面接官が受験者に向かって許可を与えるような時はmayを使います。

You may come in.
入室してよろしい。

You may go now.
退出してもよろしい。

受験者が面接官に入室の許可を訪ねる場合は、

May I come in?
入室してもよろしいでしょうか。

となります。


■禁止事項はcan’t

「~することは禁止されています」と許可しない事を伝える時は、対等な立場のうえで許可しないという意味でcan’tを使います。

You can’t take pictures.
写真撮影は禁止です。

You can’t park here.
ここは駐車禁止です。



多くの例文や実践で使われる言葉に多く触れていくと、違いの感覚が身についていきます。

タイトルとURLをコピーしました