“Genius is 1 percent inspiration and 99 percent perspiration.”
Thomas Edison
天才とは、1%のひらめきと99%の努力である。
トーマス・エジソン
【文法解説】
perspiration: 汗
シンプルな現在形の文です。perspirationは「努力」「汗」を意味する言葉です。effortでも意味は通るのですが、「ひらめき」を意味するinspirationという言葉に合わせ、響きが似ているperspirationで韻を踏むようになっています。
※ この記事には広告・PRが含まれています
エジソンと言えばこれ、というほど有名な名言ですね。努力の大切さを訴える時によく引用される言葉です。
後にエジソン本人が「私は1%のひらめきがなければ、99%の努力は無駄になると言ったのだ。しかし大衆受けを狙って、さも私が努力の人であるかのような美談に仕立て上げている」と不満を漏らしたエピソードも有名です。
しかしエジソンによるこの「いやいやひらめきが重要って意味だよ」発言には理由がありました。
当時の電気事業では、直流派のエジソンは交流派のニコラ・テスラと対立していました。エジソンが「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である。」と語っている記事を知った時、テスラは「これって1%しかひらめかないから99%の努力を無駄にしてる、ってことじゃねww」と煽りました。
これにむかついたエジソンが「いや俺のひらめきなめんな!」とアピールしたくて「ひらめきが重要」と後付けしたのが真相のようです。
ひらめきは大事、でもやっぱり努力も大事
天才とはいえ感情をもつ人間、嫌いな相手とはくだらない言い争いをしてしまうのは仕方がありません。
とは言うものの、エジソンはこの発言より以前から努力の大切さを説き、実際に自身も多大な努力を積み重ねて結果を出してきました。移動中の列車内でも実験していた、駅近くの図書館の書物を全て読破した、などといった努力にまつわるエピソードは数多くあります。
中には1%のひらめきから生まれた発明もあったかもしれませんが、それまでの膨大な努力の積み重ねがあってこそなのでしょう。