英文法は必要ない…ってことはない!会話でも文法知識は必須です【大人のやり直し英語】

「中学・高校と6年間も英語を勉強しても英語を話せるようにならない。これは文法指導ばかりやってるからだ」

ひと昔前、こんなふうに学校の文法中心の授業が叩かれたことがありました。どんなに勉強しても話せるようにならないのでは実践的ではない、という理屈です。

結論から言えば、英会話でも文法知識は絶対に必要です。長年授業を受けても英語が話せるようにならない原因は文法指導ではありません。

ここでは、英会話だけでなく英語学習における文法知識の役割を解説します。



※この記事はPR・広告が含まれています。

いらない派の根拠

「ネイティブは会話の時に文法なんて考えてない。だから文法を勉強しても英会話の役には立たない。」

最近では英文法学習の重要性が再認識されてきましたが、それでも上記のような考え方が根強く残っています。現実にはネイティブは文法を考えていないのではなく、無意識に使いこなしているというのが正解です。日本人が日本語を話す時と同じです。我々が日本語を話す時、日本語の文法なんて意識していません。しかし間違いなく日本語文法のルールに沿った文章を組み立てています。母国語は幼少期より日々の生活から長い年月をかけて身につけていくもので、そのなかに文法も含まれています。

母国語と違い外国語を学ぶには、まずその言語の仕組みやルールを知る必要があります。ただ単語を並べるだけでは表現できる範囲が狭く、すぐに限界がきます。

じゃ幼児期から英語漬けにすれば?

「だったら子どもが母国語を覚えるように幼児期から英会話を教えたらよい」

という意見もあります。しかしこれもまた外国語の習得とは別問題です。母国語の習得は胎児の時から始まっているのです。

胎児はお母さんのお腹の中にいる時から外界の音を吸収しているそうです。お母さんやその周りで話している人の話す声など、聞こえてくる情報を収集しながら大きくなっていきます。そして生まれてからも毎日お母さんの優しい言葉や子守唄を聞いて成長します。まさに母語です。やがて「あー」「うー」と声を発するようになり、1歳になる頃には「マンマ」など言葉の断片を言えるようになります。それから段々と語彙が増えていき、他の人の真似をしながら文章を話すようになっていきます。そうして母国語を身につけるのは10歳頃だと言われています。

これと同じ方法で外国語をマスターするのは不可能です。仮に少しでもこれに近い環境を用意できたとしても、今度は母国語や子ども自身が属するコミュニティへの社会性などの発育に問題が出るでしょう。

そこまでやらないにしても、幼少期から英会話教室に通ったりすれば、英語を話す力は身につでしょう。しかしそれでも、論理的に考えることのできる年齢に達した時にはやはり文法学習は必要になってきます。



文法知識の必要性

文法指導中心の授業では、英語が話せるようにならないのは事実。それはなぜか?

話せない原因、それは単純にアウトプット不足だからです。

文法はインプット学習。野球に例えるなら、バットの素振りやキャッチボール、筋トレのようなものです。試合で活躍できる選手になるには必要な基礎練習です。しかしそれだけでは通用しません。基礎練習を積み重ねながら練習試合(アウトプット)も経験する。トライ&エラーを繰り返しながら選手として成長していきます。

逆に基礎練習をおろそかにして練習試合ばかりでもすぐに限界が見えてきます。英語教育の現場では、一時期は教科書から文法解説のページが極端に減り、実践コミュニケーション練習の授業が中心でした。その結果どうなったかというと、やはり生徒達は英語を話せるようにはなりませんでした。まさに基礎練習が足りなかったのです。


文法学習は話せない原因ではありません。文法学習に偏り過ぎても話せるようにならない、というのが正確なところです。文法学習(インプット)と実践練習(アウトプット)のバランスが重要です。

会話力だけでなく英語基礎力の土台を作るためにも、しっかりと文法知識を身につけましょう。

タイトルとURLをコピーしました